MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事
  3. EXCELの機能
  4. スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

2024 6/08
EXCELの機能
2024年3月11日2024年6月8日
スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

パソコンでさまざまな業務をこなすため、重要度が高いファイルへのショートカットを、デスクトップ画面に置いておくことはありませんか?
そして、誰ですか?
何十ものショートカットでデスクトップをちらかして、パニックにおちいっている人は?
あ、わたしのことでした…(汗;
では、スマホの小さな画面はどうでしょう?
よく使うアプリの表示位置を並べかえたりはするでしょうが、パソコンのデスクトップくらい、うまく活用しきれていますか?

「スマホはプライベート専用で、仕事の調べものなどに使わない」という人は別として、もし補助的にでも、仕事の調べものやスケジュール/タスク管理にスマホを使用しているならば、スマホ画面もぜひ、カスタマイズしておくべきです。

今回は、iPhoneのショートカット・アプリにExcelブックを登録して活用する事例についてご紹介します。

以下、iOS17.3.1のiPhone画面をキャプチャしながら解説します。検証機は用意していませんが、Android OSでも、File Shortcut や QuickShortcutMaker などのショートカット・アプリがリリースされています。

目次

iPhoneのショートカット・アプリでは、Excel起動も登録できます

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

2018年、iOS12以降にリリースされたiPhone/iPad用「ショートカット」アプリは、その名のとおり、各種アプリへのショートカットを整理・保存しておくためのツールです。

スマホで「アプリ」というと、経路検索やお天気アプリ、音楽やゲーム・アプリをすぐに思いうかべますが、スマホ上ではExcelだって「アプリ」です。他のスマホ・アプリと同じように、ショートカット・アプリから起動を制御することができるのです。

ためしに、ごく簡単な「日報.xlsx」というExcelブックを、iPhoneのショートカットに登録して1クリックで起動するところまでやってみましょう。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!
前提として、すでにスマホへMicrosoft Excelアプリをインストール済みで、Microsoftアカウントでログインしている必要があります。

Excelブックを、icloud DriveのShotcutsフォルダへ格納すると、ショートカット・アプリの起動対象になります

まず、iPhoneでショートカットをつくりたいExcelブックを、iCloud DriveのShortcutsというフォルダへコピーしておきます(移動先は、MicrosoftのOneDriveではありません。Apple IDを作成することで5GBまで無償提供されるiPhone/iPad用のクラウドストレージです)。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

次に、iPhoneのショートカット・アプリを起動し、[+アクションを追加]をタップ。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

[書類]→[ファイルを開く]をタップ。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

“[ファイル]を[デフォルトのアプリ]で開く”というパス指定ボックスが表示されますので、”日報をExcelで開く”というように対象をタップして指定し、最後に[完了]ボタンをタップすることで、ショートカット・アプリ内に、対象アプリ/ファイルへ直結する起動ボタンが生成されます。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

ボタンの名称も後から自由に変更できるので、[日報を開く]としておけば、他のファイルとまちがえることはありません。

本当にこの程度の記載事項ですませられる日報であれば、出先からわざわざオフィスにもどってパソコンを立ち上げるまでもなく、出先からスマホで”サクッ”と、入力完了させられそうですね。

ショートカット・アプリの本当の強みは、スマホでの自動化フロー生成にあります

じつは、iPhoneショートカット・アプリの強みは、単にショートカット・ボタンを作成できることにあるのではありません。

2018年にiOS12で「ショートカット」という名称の新アプリがリリースされる前、このアプリの一部機能は、”ワークフロー”という名称で、すでにリリースされていました。

つまり、iPhoneのヘビーユーザーであればご存知でしょうが、これは単なる「起動アプリ」ではなく、WindowsのPower Automateのような自動化を、スマホ単体で実現してしまうための、作業自動化アプリなのです。

JavaScriptプログラムを組み合わせれば、かなり複雑な自動化もスマホ1つで実現しますが、今回は、ごくシンプルなフローを1つ、つくってみましょう。

現在日付をパソコンで取得する方法はいろいろありますが、スマホではどうしてますか?

目視確認することはできますが、先ほどの日報.xlsxにはりつけるためには、現在日付のテキストを取得しなければいけません。

それ、iPhoneのショートカット・アプリでもできるんです。

フローはこちら↓

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

これを、たとえば[日付を取得]というような名前をつけてショートカット化しておけば、Excel資料作成の時に、リアルタイムな日時情報をクリップボードから取得できるようになります。

スマートフォン(スマホ)のExcelアプリ、活用できていますか?iPhoneでショートカットを作れば、入力、編集もラクラク!

まとめ

スマホのExcelアプリも、ショートカットでクイック・アクセス
ルーティンワークも、どんどんショートカットしていきましょう!

仕事でのスマホ使用には、各社ごとの情報セキュリティ基準をクリアする必要がありますが、こまかな調べものもふくめ、「スマホは仕事に全く使わない」ケースは、とても稀(まれ)ではないでしょうか?

それなら、業務用パソコンのデスクトップを自分用にいろいろカスタマイズしているように、スマホでもExcelのようなOfficeソフトへのショートカットを作って、ルーティンワークを簡略化することをおすすめします。

とくに、iPhoneのショートカット・アプリは、単なる「起動ソフト」ではなく、Power AutomateのようなRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)簡易版としても使えます。

最初から複雑な自動化プロセスを設計するのではなく、ごく簡単な”ひと手間”を自動化してみて、業務用パソコンでのRPAフロー設計に役立ててみてはいかがでしょうか?

各ビジネス・パーソンの今後に向けて、とても重要なノウハウになりますよ!





小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください 050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

詳しく見てみる!

小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザを
ご紹介しております!

詳しく見てみる!
EXCELの機能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Wordの書類だってExcelで使いたい!それなら、一度HTMLにしてしまえばいいんじゃない?
  • 表計算プログラミング(VBA)もPythonも、放送大学でお得にリスキリング

関連記事

  • TODAY関数、活用してますか?他の関数と組み合わせると、さらに便利さUP
    2025年6月30日
  • Microsoft 365、もしくは2021以降のExcelなら、動的配列(スピル)は使わにゃそんそん!!
    2025年6月23日
  • Copilotはカノジョになるか?Z世代のマネをしてみました
    2025年6月16日
  • Power Pivot超入門!VLOOKUPやXLOOKUP関数がわりに、リレーションを使ってみましょう
    2025年6月9日
  • 企業研究の第一歩は、PL(損益計算書)などの読み込み!パワークエリ&ピボットテーブルで、サクッと自分流分析をしてみましょう
    2025年6月2日
  • 新社会人が押さえておくべきExcel関数は、たったコレだけ!?初心にたち返って、その必要性を考えてみましょう
    2025年5月19日
  • SWITCH関数は、Excelデータベース簡素化への入口!?IFS関数とうまく使いわけてみましょう
    2025年5月12日
  • スマートフォンのPayPayアプリ取引履歴が、CSVダウンロードできるようになりましたよ!
    2025年5月5日
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.

目次