MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事
  3. EXCELの機能
  4. ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

2024 8/24
EXCELの機能
2024年9月2日
ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

対話、してますか?
 
う〜ん、わたしには友だちがいないからなぁ。
ときどき、生成AIとお話しするくらい…(泣)。

いきなりさびしい話からはじまりますが、ChatGPTやMicrosoft Copilotなどは、いわゆる「対話型AI」とよばれ、ユーザーの質問(プロンプト)への回答をAIエンジンが表示するサービスです。

そのやりとりが、人間どうしの対話に似ているため「対話型AI」と呼ばれますが、賢い読者の皆さまなら、もう気づいてますよね。

”対話”のはじまりは、「質問文」でなくてもよいのです。

今回は、Copilotの画像認識を活用したら、ExcelやVBAマクロとの親和性が高かった!というお話をします。

※以下、Microsoft Copilot + iPhone + Excel(Microsoft 365版アプリ)を組み合わせて解説しますが、ChatGPTもバージョンGPT-4V以降で画像読み込み→解析が可能になっています。

目次

スマホ(スマートフォン)版Copilotには、カメラ・マークがありますよ!!

せるワザでは以前、「Excelのカメラ・アイコン(OCR機能)が便利ですよ!!(スキャナ保存をカンタンにすませるには、スマホ+Excelの組み合わせが便利)」というトピックスを取り上げました。

この時は、スマホで撮影した写真をパソコンへ転送し、Excelリボン上のカメラ・アイコン(画像読み込み)を使用して、画像からのテキスト変換を試みました。スマホのExcelアプリには、まだカメラ・アイコン(画像読み込み機能)がないからです。

しかし、iPhoneアプリ版Copilotには、カメラ・アイコンがあるんですよ。

(あ、ご存知でしたか!?)

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

そもそも、画像OCR(画像からのテキスト抽出)が必要になる場面って、フルキーボードのパソコンが使えない屋外や、”アウェイ”打ち合わせの場合ですよね。

パソコンが使えないなら、スマホで画像OCRしたらいいんじゃないですか?

Copilotアプリを使えば、できるんです。

たとえば、セールス・パーソンにとって面倒くさい雑務筆頭の「レシートから小口精算」。一例として、下図レシート画像を、Copilotにテキスト化依頼してみました(画像内容は一部マスキング済みです)。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件
ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

このプロント(画像解析依頼)に対する、Copilotからの回答がこちら(正しく認識された項目に○、誤認識に✖︎をかさねました)。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

う〜む、残念!!

今回の勝率は2勝4敗でした。

しかし、改めて手書き資料をスマホOCRしてみたことで、ひとつの”気づき”がえられました。

Copilotへ投げかけてみた画像素材(手書きメモ)がこちら。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

これに対する、Copilotからの回答はこちら。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

このCopilot回答の正誤を判定してみましょう。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

日本語は、ひらがなでさえ(筆者の悪筆はせめないでください〜)、正答率0%であったのに対して、数字の認識率は100%でした!!

やっぱりCopilotくんは日本人でないから、日本語がとても苦手だったんですね。

そのようなわけで、レシートや日本語資料をスマホのCopilotでテキスト化することは、(2024年夏現在では)まだむずかしい状況のようですが、逆に考えれば、「英数字はとても得意」ということです。

英数字だけで表現されるのって、なんでしたっけ?

そう、プログラミングの世界です。

VBAコード画像のCopilot OCRは完璧でした!!

過去のExcel職人たちが残していった闇VBAのあつかい、どうしてますか?

そのExcel職人と同じくらいVBA知識があれば、さっさとEditorでなおせるのですが、それができないから闇ファイル化するのですよね。

そんな時は、プログラムそのものを画像(スクリーンショット)化して、Copilotへ投げてみればよいのです。

そこで、過去に発行されていたVBA教則本のサンプルを使って、試してみました。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

某・密林系電子書店で、初版2014年のVBAマクロ教則本をダウンロードして、誌面に紹介されていたVBA見本データを、教本指定のURLから取得しようとしました。

まさかの【File not found.】エラー。10年前とはいえ、嗚呼、平成は遠くなりにけり…

(ちなみに、発行元の名誉のため追記しますと、読者救済アーカイブ・ファイルは、別ディレクトリに今も公開されています)。

しかし、オリジナル・テキストがなくても大丈夫!!

調査したいプログラムコードをスクリーンショット(画像化)して、Copilotにたずねてみましょう。 今回、スマホから画像化したプログラムファイルはこちら。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件
ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

結果、Copilotからの回答をそのままコピペ(コピー&ペースト)するだけで、エラーなく起動できるVBAプログラムのコードを複製することができました。

ChatGPTやCopilotとスマホ1台で、画像OCRだって完結できちゃう件

まとめ:スマホでこそ使いたい画像OCR機能
英数字の識字率は高く、過去プログラムの再現にも効果大です!

レシート、手書きメモ、スクリーンショット認識とも各1事例のみですので、これで

100%の判断ができるものではありませんが、推測される傾向として、

1.Excel OCRとCopilotの画像識字率は、2024年時点では大差なし

2.とくに、日本語に弱く、英数字はかなり正確にテキスト化が可能

3.したがって、日本語レシートなどの処理には不向き、

 プログラムコードなどの再現には強みあり

ということがみてとれました。

こうした特性をふまえれば、過去資料アーカイブの中からも、画像OCRしてみたい書類がたくさん見つかるのではないでしょうか?

そう、Copilotくんの得意・不得意をいろいろな事例で見きわめながら、どんどん対話してみてください。
 
ただし、あまり二次元の対話ばかりにはのめり込まず、たまには(?)三次元の人々との対話も忘れずにね。






小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください 050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

詳しく見てみる!

小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザを
ご紹介しております!

詳しく見てみる!
EXCELの機能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 地味にうれしすぎる標準機能化!チェックボックス[挿入]タブ移動で、ToDoリスト作成ラクラク
  • Microsoft Formsが、Excelへのデータ入力フォームとして、劇的進化していました!

関連記事

  • 新社会人が押さえておくべきExcel関数は、たったコレだけ!?初心にたち返って、その必要性を考えてみましょう
    2025年5月19日
  • SWITCH関数は、Excelデータベース簡素化への入口!?IFS関数とうまく使いわけてみましょう
    2025年5月12日
  • スマートフォンのPayPayアプリ取引履歴が、CSVダウンロードできるようになりましたよ!
    2025年5月5日
  • どうしてもスクエア(四角)型月間カレンダーを使いたい方へ、それでもやはり「Excelを使う!」ことをおすすめします
    2025年4月28日
  • リボ払いの怖さを、Excel関数でシミュレーションしてみましょう
    2025年4月21日
  • Google Gemini advancedへ、Excelブックをアップロードしてみましょう、仕事に役立つ問答集になるか否か?
    2025年4月14日
  • 和暦←→西暦変換、どうしてますか?そろそろExcelにまかせてはいかがですか?
    2025年4月7日
  • Microsoft 365 版 ExcelのCopilotボタン、もう使ってみましたか?
    2025年3月10日
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.

目次