MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事
  3. EXCELの機能
  4. ワタシのExcelにOffice Scriptsがやってきた、ヤァヤァヤァ!セルの中で「Hello, World!」とさけんでみた体験談

ワタシのExcelにOffice Scriptsがやってきた、ヤァヤァヤァ!セルの中で「Hello, World!」とさけんでみた体験談

2025 10/22
EXCELの機能
2025年10月28日

アナタのExcelに、コレ↓あります?

ワタシのExcelに、ありませんでした。ついこの間までは。

最近、契約ライセンスを変更して、新しいバージョンのExcelをダウンロードしたら、ひょっこり現れたんですよね〜、Office Scripts。

というわけで今回は、うれしくなってExcelで「Hello, World!」してみた実体験をご紹介します。

目次

Office Scriptsは、おもにMicrosoft 365 ビジネス・ライセンス保持者が使える最新の自動化ツール

“Microsoft Excelの自動化”というと、まず「マクロ」やVBA(Visual Basic for Applications)を思いうかべる人が多いでしょう。ごく簡単なExcel自動化にはとても便利で、今でも多くの企業内に、VBAを活用した業務用資料が、いろいろ保存されているのではないでしょうか?

しかし、2010年代に広く普及したExcel 2016や2019へのサポート期限が切れてしまい、いまMicrosoftは、サブスクリプション型のMicrosoft 365ライセンス販売に力を入れています。

Microsoft 365はクラウド・ベースで、OneDriveや他のソフトウエアと連携することも容易なのですが、「マクロ」やVBAがWeb版Excelでは動かせないなど、業務自動化への新たな足かせとなりはじめました。

そのような不便さを解消するため、2023年に、デスクトップ版Excelでも使えるように機能強化されたExcelの新自動化ツールが、Office Scriptsなのです。

参照;「Excel」の操作を「Office スクリプト」で記録する機能がデスクトップ版に
(2023年5月更新で最新チャネルに) ※窓の杜 2023年6月9日公開記事

2025年10月現在、Office Scriptsは、次のいずれかのMicrosoft 365サブスクリプション・ライセンスを保持するユーザーに開放されています。

Office 365 Business

Office 365 Business Premium

Office 365 ProPlus

Office 365 ProPlus デバイス用

Office 365 A3

Office 365 A5

Office 365 Enterprise E1

Office 365 Enterprise E3

Office 365 Enterprise E5

Office 365 F3

参照;Microsoft社公式Learn「Office Scripts を使用したプラットフォームの制限と要件」

つまり、同じMicrosoft 365 でも【商用】ライセンスを保持することが必要で、現時点ではPersonalやFamily などの個人向けサブスクリプションでは使えない、ということになります。

Excelリボンにコレ↓がまだない

という人は、Office Scriptsの利用制限がもう少し緩和されるようになることを、楽しみに(!?)待ちましょう!

「もうこのリボンがあるよ」というアナタ、眺めているだけじゃなくて、ぜひさわってみましょうよ。カンタンですから。

Office Scriptsは、オンライン版Excelで使えないVBAにかわる業務自動化ツールの進化系

前章でふれたように、VBAはExcel on the Web (Microsoft 365 for the web)では使用できません。VBAは、デスクトップ・ファイルに特化したプログラミング言語で、プログラム格納場所がExcelファイル内となること、および「悪意あるVBAプログラムをオンライン上で流通させない」セキュリティ対策の影響を受けて、オンライン上では全く機能できないように制御されています。

とはいえ、世はクラウド全盛の時代。オンライン版Excelも自動化したい(しなければならない)というニーズに応えて、Office Scriptsは機能強化されてきました。

そこで、”Excel業務自動化ツール”としてのVBAとOffice Scriptsの機能を、簡単な比較表の形で見くらべてみましょう。

この表の通り、Office Scriptsは、機能的にはかなりVBAに近い働きをしてくれます。そして、VBAが全く使えない”オンライン界隈”でも、VBAと同じような自動化の機能を果たしてくれることから、”VBAの進化系”という言い方をすることもできるでしょう。

え?

それじゃあ、Office Scriptsのプログラミング言語(正確にはTypeScript)を覚えなきゃ、使えないの?

 いえいえ、そうじゃありません。VBAと同じく、”記録”ができますから。

ためしに、プログラミング1年生が誰でも通る自動化入門「Hello, World!”」表示プログラムを、「Excel操作の記録」だけで作成してみましょう。

ね?カンタンでしょ?

さらに、Office Scpritsが使える「自動化」タブには、様々な自動化サンプル・プログラムがありますから、それらも実際に使ってみましょう。

たとえば、

「シートからハイパーリンクを削除する」Scripts。

あるいは、

VBAではおなじみ、”重複データの削除”をする自動化プログラムも1タッチ!

空白行さがしだって、お手のモノです!

まとめ;Microsoft 365商用バージョンなら、”VBA進化系”であるOffice Scriptsが利用可能です(*)プログラミング不要の「操作の記録」やサンプルを是非使ってみましょう!!

(*)利用環境によっては、情報セキュリティ強化などの見地からOffice Scripts使用禁止設定がされている場合もあります。詳しくは、システム管理者に確認してみましょう。

Excel 2019(Office 2019)は「永続ライセンス」で、「永久ライセンス」ではなかった(泣)!? (「永続ライセンスじゃなかった?」Office2019の「サポート終了」でどうなる? どうする?)などという怨嗟(えんさ)のうめき声も聞こえる今日このごろ。Excelもどんどんサブスク型・オンライン型であるMicrosoft 365バージョンに移行しつつあります。

そうなると困るのが、オンライン上で動かせないマクロやVBAなどの業務用自動化ツール。その不便さをおぎなうため、Microsoftは、オンライン上で自動化プロセスを共有できるOffice Scriptsを提供しています。

現時点(2025年10月)では、おもにMicrosoft 365商用ライセンス保持者のみに開かれた機能ですが、もしあなたのパソコンでOffice Scriptsの自動化タブを見つけることができるなら、迷わず試してみましょう。

簡単な業務手順の自動化であれば、Typescript言語を勉強する必要もなく、マクロやVBA同様、「操作の記録」のみで自動化を完結させられます。有用なサンプル・プログラムも多数公開されていますから、まずはこれらのツールを実際にさわってみて、「あ、これだったら”あの業務用資料”の自動化に役立つかもしれないな!?」という小さなチャレンジを繰り返してみてください。

【PR】
せるワザでは、旧VBAなどの業務用資産を、オンライン版Excelで動くツールへバージョンUPさせる新サービスを開始しました!!
(詳しくはコチラ→) オンライン版Excelで動く新しい仕組みへ変換

きっと、業務改善につながる多くの「気づき」を得られることになると思いますよ。






小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください 050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

詳しく見てみる!

小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザを
ご紹介しております!

詳しく見てみる!
EXCELの機能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • COPILOT関数(Excel)にAI関数(Googleスプレッドシート) etc.表計算ソフト内で生成AI活用できる新関数が進化中(2025年10月)!!

関連記事

  • COPILOT関数(Excel)にAI関数(Googleスプレッドシート) etc.表計算ソフト内で生成AI活用できる新関数が進化中(2025年10月)!!
    2025年10月21日
  • VBAはオワコン!?  いえいえ、生成AIとセットで、普段づかいされるようになったのですね
    2025年10月14日
  • 生成AI+Excel(表計算ソフト)って、実は最強議事録マシンだったりするのでは?
    2025年9月30日
  • ISNA関数で、ポカヨケ資料を作るのがプロのExcel仕事術
    2025年9月16日
  • Excel+Copilot Chatで、テキストマイニング用ワードクラウドを、ノーコード作成してみました
    2025年9月1日
  • 日本Microsoftが提供する無償のAI Skills Navigator、あなたはもう使ってみましたか?
    2025年8月25日
  • Googleスプレッドシートの「AI関数」を使ってみました(2025年8月)!!
    2025年8月12日
  • 家計簿、つけてますか?Excel+AIで、ズボラ家計管理をしてみませんか?
    2025年8月4日
ビジネスマッチングサイト「比較ビズ」認定企業
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.

目次