MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事
  3. EXCELの機能
  4. Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

2024 6/08
EXCELの機能
2023年3月20日2024年6月8日
Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

前回「話題のChatGPTを、表計算ソフトで利用してみました」でご説明したように、AIチャットボット「ChatGPT」を、Microsoft Excel上で直接利用するアドインなどはリリースされていません。

※2023/3/20 update;報道によれば、米マイクロソフト社は、Microsoft 365ユーザー向けのExcelなど各種オフィスソフトに、ChatGPTの技術を使ったAI対話機能を組み込む、と発表した模様です。詳細がわかり次第、せるワザ内でもご紹介します。

前回はGoogleスプレッドシートとこのAIツールを連携して使用してみましたが、ChatGPTがExcelにまったく役立たないか? というと、そんなことはありません。ChatGPTは、むしろ「Excelがかなり得意」なのです。なぜなら、AIがサービス精度を上げるために積みかさねる”機械学習”で、Excel関数やプログラミングを、とても深く勉強しているからです。一般ユーザーでは普通思いつかないようなExcel活用法も、ChatGPTは”事例”として蓄積しています。

そこで、この記事では、ChatGPTを普段のExcel業務にどう活用していくか、というポイントについて解説します。

目次

ChatGPTは、あなたのそばのExcel職人

あなたの職場に、Excel職人はいますか?

1人いてくれると、とても便利ですよね(失礼しました!)。

普段からとてもよく勉強していて、ちょっとわからないことを質問すると、「ああ、それはね…」と言って、聞いた倍以上の便利情報を返してくれるExcelエキスパートです。

願わくば、同僚のExcel職人が、嫌味な人でないことを祈りますが…「なんだ、そんなことも知らないんだ」という枕詞(まくらことば)から、お説教がはじまったらゲンナリしますものね。

ChatGPTは、”嫌味を言わないExcel職人”だと考えてもよいでしょう。

チャット画面で、わからないExcel関数の使い方について質問してみてください。

たとえば、簡単な事例ですが、3教科の平均点を求めるExcel関数の書き方をChatGPTに聞いてみましょう。

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう
Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

ほらね。ChatGPT職人は、嫌味もいわず、小数点切り捨て関数のついでに、四捨五入関数の使い方も教えてくれましたよ。 そして、各関数エディタ右肩のCopy codeをクリックし、Excelでペースト(貼り付け)をすると、そのままExcel関数式として使用できます。

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

Excel関数をつかう、そもそもの目的について質問してみましょう

ところで、そもそもなんで仕事でExcel関数を使うんでしたっけ?

資料(書類)をまとめるためですよね。その資料(書類)は、なんのためのものですか?

業務上の必要性や、作業時間の効率化などを考えて、つくられるんですよね。

それならば、ぜひChatGPT職人に「エクセルでこの(自分の)仕事をするには、どうしたらいいですか?」と質問してみてはどうでしょう。きっとまた、余計なお節介を焼いてくれますよ。

たとえば、以前にご紹介した「検索関数FINDひとつでの定性分析」の事例。スマートウォッチ(Apple Watchとは別の商品です)に対するネガティブなユーザーレビューから、FIND関数で「不満ポイント」をさがす仕事でした。

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

その時には、いくつものFIND関数を並べて比較をしましたが、これもChatGPT職人に「ねぇ、ねぇ、どうやるの?」と聞くと、一発で教えてくれます。

たとえば、100件以上のネガティブ・レビューをざっと見渡したとき、「バッテリー」や「電池(の持ち)」に問題がありそうだぞ、という推測をたてたら、この点に不満をもつ人の人数をかぞえればよいのです。

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

はい、回答!

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

関数エディタ右肩のCopy codeをクリックして、Excelの、たとえばB1セルなどにペースト(貼り付け)すると、”バッテリー”もしくは”battery”という単語を含むネガティブ・レビューが112件中15件(1割強)だったことが一発でわかりました!

Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はChatGPTにも聞いてみましょう

業務上、調べたいキーワードを、”バッテリー”から、”音楽”、”サポートセンター”、”価格”など、他の気になる用語に置き換えてみれば、キーワードごとのユーザー関心度が、簡単にくらべられる、というわけです。

なかなかやりますね、ChatGPT職人!

まとめ

ChatGPTは、オンラインで質問できるExcel職人
Excelで「やりたいこと」「わからないこと」はどんどん質問してみましょう

前回(「話題のChatGPTを、表計算ソフトで利用してみました」)でも例をあげたように、この職人さん、時々ウソをつきます(トンチンカンな回答をすることがあります)。

しかし、そこを作業者であるあなた自身がきちんとチェックできれば、ChatGPTは、”お手伝いさん”としては、とても優秀なツールです。業務効率化の目的にそった回答が得られるまで、何度も質問しなおすことができますし、嫌味をいわれる心配も全くありません。

もしExcelの使い方で不明な点があるならば、これまでのような「Google検索」、「マニュアル本」、「Excelヘルプ活用」以外に、ChatGPT職人さんに聞いてみるという手も、使ってみてはいかがでしょうか?

きっとこの職人さん、あなたのために、いろいろお節介を焼いてくれますよ。





小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください 050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

詳しく見てみる!

小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザを
ご紹介しております!

詳しく見てみる!
EXCELの機能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Power AutomateとExcel連携(7) 簡単なWebスクレイピングなら、PADだけでOK!
  • 仕事がススむ関数(14)住所データなどの文字結合に便利な、CONCAT/TEXTJOIN関数

関連記事

  • Microsoft 365、もしくは2021以降のExcelなら、動的配列(スピル)は使わにゃそんそん!!
    2025年6月23日
  • Copilotはカノジョになるか?Z世代のマネをしてみました
    2025年6月16日
  • Power Pivot超入門!VLOOKUPやXLOOKUP関数がわりに、リレーションを使ってみましょう
    2025年6月9日
  • 企業研究の第一歩は、PL(損益計算書)などの読み込み!パワークエリ&ピボットテーブルで、サクッと自分流分析をしてみましょう
    2025年6月2日
  • 新社会人が押さえておくべきExcel関数は、たったコレだけ!?初心にたち返って、その必要性を考えてみましょう
    2025年5月19日
  • SWITCH関数は、Excelデータベース簡素化への入口!?IFS関数とうまく使いわけてみましょう
    2025年5月12日
  • スマートフォンのPayPayアプリ取引履歴が、CSVダウンロードできるようになりましたよ!
    2025年5月5日
  • どうしてもスクエア(四角)型月間カレンダーを使いたい方へ、それでもやはり「Excelを使う!」ことをおすすめします
    2025年4月28日
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.

目次