MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事
  3. 関数
  4. 日付はDATEVALUE関数でシリアル値にしよう!

日付はDATEVALUE関数でシリアル値にしよう!

2024 6/08
関数
2021年2月8日2024年6月8日

Excel日付のシリアル値ってご存知ですか?

これは、1900年1月1日を基準日(1日目)として、そこからの経過日数を整数値で表示するものです。

例えば、令和3年1月31日は、シリアルでいうと44227です。セルの中に記載されている日付の文字列を読み取って、シリアル値を返すのがDATEVALUE関数です。

たとえば以下のような、支払サイクル2ヶ月の請求書があったとします。

日付はDATEVALUE関数でシリアル値にしよう!

このシートの文字列日付で記載されているセルN5(令和3年)からP5(31日)までを、

=DATEVALUE(N5&O5&P5)

と結合してDATEVALUE関数にかけると、シリアル値44227が返されます。

日付をシリアル値で把握しておくと便利なことって何でしょうか?

シリアル値同士で足し引きし、容易に日数計算をできることが最大のメリット

です。

令和3年1月末に受領した「令和3年3月31日支払期限」の請求書では、支払い猶予期間は何日でしょうか?

2ヶ月間だから60日?

(土日祝日を計算から外すための方法も別にありますが、分かりやすくするために、一旦この記事では、土日も含めた所要日数を計算します。)

令和3年3月31日のシリアル値は、44286。そこから、44227を引くと、おっと!! 59日間しかない。そうか、2月は28日までしかないんだった、ということに気付くわけです。

逆に、あなたがこの請求書を作成する場合、支払期限、つまり2ヶ月後の「月末日」はどうやって割り出しますか?

カレンダーを目視確認?

そうではなくて、EOMONTH関数をご活用ください。

=EOMONTH(R5,2)

※R5が日付シリアル値の入ったセル、第2引数が「Nヶ月後」を指示する数値。ここに0を入れると、当月の月末日(28日/30日/31日など)を返します。

目次

まとめ

このように、日付に関する他の関数も活用して手早く資料を作成するために、日付の情報はぜひ数値(シリアル値)で入力するようにしてください。

すでに文字列で記載されている日付情報は、DATEVALUE関数でシリアル値にしておきましょう。日程(工程)管理などがとても楽に、正確にできるようになりますよ。






小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください 050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

詳しく見てみる!

小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
050-6867-2130

セルワザでは、役に立つEXCELワザを
ご紹介しております!

詳しく見てみる!
関数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 右クリックより簡単で効率的!【Shiftキー】を使った時短ワザ
  • データ比較の時短ワザ!【EXACT関数】と【=イコール】

関連記事

  • 新社会人が押さえておくべきExcel関数は、たったコレだけ!?初心にたち返って、その必要性を考えてみましょう
    2025年5月19日
  • SWITCH関数は、Excelデータベース簡素化への入口!?IFS関数とうまく使いわけてみましょう
    2025年5月12日
  • スマートフォンのPayPayアプリ取引履歴が、CSVダウンロードできるようになりましたよ!
    2025年5月5日
  • どうしてもスクエア(四角)型月間カレンダーを使いたい方へ、それでもやはり「Excelを使う!」ことをおすすめします
    2025年4月28日
  • リボ払いの怖さを、Excel関数でシミュレーションしてみましょう
    2025年4月21日
  • Google Gemini advancedへ、Excelブックをアップロードしてみましょう、仕事に役立つ問答集になるか否か?
    2025年4月14日
  • 和暦←→西暦変換、どうしてますか?そろそろExcelにまかせてはいかがですか?
    2025年4月7日
  • Microsoft 365 版 ExcelのCopilotボタン、もう使ってみましたか?
    2025年3月10日
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.

目次