記事– archive –
-
Excel+Copilot Chatで、テキストマイニング用ワードクラウドを、ノーコード作成してみました
ワードクラウドって、ご存知ですか?上図のような「テキストマイニング」の一手法です。 顧客アンケート分析、リスク調査など大量のテキストデータから、隠れたパターン、トレンド、有用な知見などを抽出するための分析手法です。 上図は、日本政府観光局(J... -
日本Microsoftが提供する無償のAI Skills Navigator、あなたはもう使ってみましたか?
MicrosoftとLinkedInが調査した「2024 Work Trend Index」によれば、「(米国ナレッジワーカーの)85% が転職を考えています。リーダーの 3 分の 2 が、 AI スキルの無い人材は雇わないと考えている一方で、会社から AI の研修を受けたことがある従業員は... -
Googleスプレッドシートの「AI関数」を使ってみました(2025年8月)!!
※この記事では、Microsoft Excelではなく、Googleスプレッドシート(以下「Gスプレッドシート」と表記します)を使いますが、表計算ソフトの新関数をレビューします。 2025年6月に、Gスプレッドシート公式の、強力な新関数がリリースされました。 その名も... -
家計簿、つけてますか?Excel+AIで、ズボラ家計管理をしてみませんか?
家計簿、つけてますか?(あ、いや...、実はこの質問をしたワタクシ自身、つけてません...汗;) ただ、Excelズボラ家計簿は愛用しています。 今回は、物価高に立ち向かう家計防衛術として、ズボラ家計管理の実践記録をご紹介します。 家計簿は、Excelで作る... -
条件分岐にはLET関数を使ってプログラミング脳を鍛えましょう
LETという単語から、ビートルズのLet it be(なるようになるさ)が頭の中に流れてきたアナタ!! 相当にお疲れですねぇ。 それ以前に、職場で年齢を隠しても、好きな楽曲で世代がバレますね。 さて、今回はLet it beではなく、LET関数のお話。 2020年11月に... -
Excel+Copilotが、最強の旅程作成マシンになりました!
お休みの家族旅行計画、もう立てましたか? 「これから」という方には、「それならぜひ、Excel+Copilotで旅の計画を組んでみてください!」と【強く】オススメします。 今回は、その理由について、実際の事例に基づいて解説します。 まだ知らぬ地方の移動計... -
TODAY関数、活用してますか?他の関数と組み合わせると、さらに便利さUP
突然ですが、ExcelにはTODAY関数があるのに、YESTERDAY関数がないのはナゼでしょう? 実はExcelにはとんでもない黒歴史があって、決して過去をふりかえりたくないのでしょうか? 別にそんなわけではありません。じゃあ、TOMORROW関数は? 答えは簡単ですね。... -
Microsoft 365、もしくは2021以降のExcelなら、動的配列(スピル)は使わにゃそんそん!!
「スピル(spill)」という単語に、ポジティブな印象をもつ人はどれくらいいるでしょうか?筆者の場合は、あんまり...。 スピル(spill)には、「こぼす」「投げ出す」「ばらす」などの意味があります。 代表的なことわざでも使われていて、「覆水盆に帰らず(... -
Copilotはカノジョになるか?Z世代のマネをしてみました
「生成AIを、仕事にうまく活用していますか?」というプロンプト(問いかけ)は、もはやオッサンくさいですね。 「生成AI、ちゃんと使いこなしてる?」くらいに言い換えるのがよいかもしれません。 そう気づかせてくれたのが、『「ChatGPTを理想の彼氏に」Z... -
Power Pivot超入門!VLOOKUPやXLOOKUP関数がわりに、リレーションを使ってみましょう
Power Pivotを活用してますか? Excel2010以降に導入された、あの強力な分析アドイン(機能)のことです。 (Excelリボンにコマンドが見つからない場合は、非表示に設定されていることもありますから、[ファイル]→[オプション]→[アドイン]のダイアロ...