MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事

記事– archive –

  • Power Automate DesktopとExcel連携(3)作業済ブックのファイル名に作業日付を追加して別フォルダへ

    Windows10以降のユーザーへ無償提供されているPower Automate Desktop(以下PAD)は、業務自動化/効率化の切り札として、各職場での活用も進みはじめています。 使い慣れないうちは、まるでVBAプログラムを書くような「フロー作成」の手順にとまどうかもしれ...
    2022年5月16日
  • 仕事がススむ関数(7) SUBTOTALの進化形、AGGREGATE関数では、エラーレコードを無視できます

    Excelは、西暦年数が更新(Excel 2019 → 2021)される大改訂以外にも、ふだんからさまざまなバージョンアップがくりかえされています。 それにともない、関数でも、「進化形」と呼ばれる派生種が、いろいろ誕生しています。 最近の代表的な例でいえば、デー...
    2022年5月9日
  • ノン・プログラマー、仕事のためのマクロ・VBA(7) ファイル名取得VBAは、業務引き継ぎに便利

    「囚人のジレンマ」というゲーム理論をご存じですか? 組織(会社)の全体最適と、個人(自部門)の利益が相反することが多々あり、どちらの選択肢を取るべきか、判断に苦しむ場面のことをさします。転勤や転職、新入社員を受け入れたりする場合に、「ていねい...
    2022年5月2日
  • Power Automate DesktopとExcel連携(2) Web検索結果をExcelへ取り込み

    2021年より、Power Automate Desktop(以下、この記事内では、頭文字を取ってPADと略します)がWindows 10以降のOSユーザーへ、無償で提供されるようになりました。業務自動化の切り札とされるRAP(Robotic Process Automation)代表製品で、Microsoft社製のた...
    2022年4月25日
  • Excel→CSV→Google Calendarインポートを覚えておくと、予定表の一元管理にとっても便利

    普段、どのツール(手帳/デジタル)を使って、スケジュールを管理していますか? 個人の好みや使いやすさ、業務連携のしやすさ、などで一長一短がありますので「コレが一番!」とエコひいきするものではありません。ただ、もしスケジュールをデジタルで管理し...
    2022年4月18日
  • 仕事がススむ関数(6)商品リストからの「差し込み」にも使えるSUBSTITUTE関数

    業務上、ある特定の文字列を抜き出したり、一括して別の文字列に置換することはよくあります。その際に利用されるのが、Wordなど他のMS Officeソフトでも利用可能な「検索と置換」機能。 Excel2019の場合、画面右上にある検索窓のプルダウン・リストから選...
    2022年3月14日
  • Power Automate DesktopとExcel連携(1)Excelのシート上で、英和翻訳結果を自動保存

    Googleの表計算アプリ「Googleスプレッドシート」には、Excelにはない独自関数も用意されています。その代表的なものが「GOOGLETRANSLATE関数」。 「Google翻訳」サービスの翻訳結果を、表計算シート上に自動的に返す関数です。 まだ使ったことがなければ...
    2022年3月7日
  • Web・電子メールなどからダウンロードしたマクロ(VBA)は、2022年4月以降(順次)、”原則”ブロックされます

    <2022年11月update>一時期、「Microsoft Excelのマクロ自動ブロック・ポリシーは撤回の見込み」という観測も流れましたが、結局、2022年9月より、順次ポリシー変更が実施され始めた模様です。詳しくは、最新記事「インターネットなどから取得したExc...
    2022年2月21日
  • インボイス制度の適格請求書テンプレートをExcelで作るなら、SUBTOTAL関数で集計すると便利です

    SUBTOTAL関数をご存じですか? SUMやVLOOKUPと比べると、使用頻度はそれほど高くないかもしれませんが、じつはなかなか便利な関数です。 大量の生データをエクセルに入力し、いろいろ異なった切り口で集計する時に使います。 これまで、おもにデータ解析に...
    2022年2月14日
  • あなたはもう、Excel for Microsoft365に搭載されたコメントスレッドを試しましたか?

    Microsoft Excelと、Googleのオンライン表計算アプリ「Googleスプレッドシート」のちがいは、どこにあるのでしょうか? 正確な統計は、企業秘密などにより一切公開されていませんが、今でも国内の多くの職場で、Excel使用率がかなり高いことは推定されます...
    2022年2月7日
1...1112131415...18
お知らせ一覧
  • お知らせ (86)
  • 未分類 (1)
せるわざ記事カテゴリ一覧
  • EXCELの機能
  • Power AutomateとExcel連携シリーズ
  • インボイス制度
  • クエリ
  • グラフ
  • スクレイピング
  • データ分析
  • ノン・プログラマー、仕事のためのマクロ・VBAシリーズ
  • ピボットテーブル
  • フォーム
  • 仕事がススむ関数シリーズ
  • 利用者インタビュー
  • 情報セキュリティ
  • 教育・学習
  • 時事
  • 関数
  • 電子帳簿保存法
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.