MENU
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
お見積りは無料!どんなことでもまずはご連絡ください!
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • お客様の声
  • 記事
    • データ分析
    • クエリ
    • ピボットテーブル
    • スクレイピング
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 教育・学習
  • お知らせ
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 記事

記事– archive –

  • ノン・プログラマー、仕事のためのマクロ・VBA(8) 面倒なデータチェックは、VBAの得意領域

    問題です。 以下の<図1>と<図2>の相違点はどこでしょう? <図1> <図2> 正解は...? セルC9に入力されている金額に、1円誤差がありました!! これ、単なる「重箱の隅つつきゲーム」のようですが、実務でも、似たような突き合わせが必...
    2022年7月4日
  • 仕事がススむ関数(9) RANK3兄弟(RANK/RANK.EQ/RANK.AVG)の違いはどこに?

    みんなが平和で平等に暮らせる社会、実現させたいですね!? とはいえ、良し悪しは別として、仕事でも勉強でも、社会生活では必ず、「競争」と「ランクづけ」がついて回ります。Excelブックで、集計データに順位づけするRANK関数を使う場面は、多いのではな...
    2022年6月20日
  • Power Automate DesktopとExcel連携(4) バージョン2.19以降のチュートリアルはもう試しましたか?

    Windows10以降のユーザーに無償提供される「Power Automate Desktop(PAD)」、活用していますか? もし、まだ「使ったことがない」、もしくは「使い方がよくわからない」ということでしたら、ぜひ一度、2022年4月のアップデートで公開されたPAD 2.19以降のバ...
    2022年6月13日
  • 社訓のとなりにでもはっておくべき重要書類!総務省「統計表のデータ表記方法・統一ルール!

    素朴な質問をしますが、Microsoft Excelの良いところって、どこでしょう? たくさんあり、人によって重視するポイントも違いますが、ざっくり重要点をまとめると、 ・日本で(世界でも)利用シェアが高く、誰でも(レベル差はあれど)すぐに開けて、使える「共...
    2022年6月6日
  • 仕事がススむ関数(8) ハイパーリンク、活用していますか?ExcelのHYPERLINK関数でラクラク情報整理整頓

    5S活動、実践していますか? (“ドS”じゃないですよ!?) 製造現場に限らず、広くオフィス環境を整えて、業務効率化を進めるために意識すべき、「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」「清潔(Seiketsu)」「しつけ(Shitsuke)」5要素の頭文字Sからとっ...
    2022年5月30日
  • 自作グラフもテンプレート化できるって、知ってました?オンラインOCRとの合わせ技で、Web公開資料からラクラク業界・競合分析

    業界や他社(とくに情報を入手しづらい競合社)の分析をする場合には、今でも決算情報をもとに仮説を立てることがよくあります。 上場企業であれば、証券会社・調査員分析によるリポートを入手できたりすることがありますが、非上場でも、株式会社には決算公...
    2022年5月23日
  • Power Automate DesktopとExcel連携(3)作業済ブックのファイル名に作業日付を追加して別フォルダへ

    Windows10以降のユーザーへ無償提供されているPower Automate Desktop(以下PAD)は、業務自動化/効率化の切り札として、各職場での活用も進みはじめています。 使い慣れないうちは、まるでVBAプログラムを書くような「フロー作成」の手順にとまどうかもしれ...
    2022年5月16日
  • 仕事がススむ関数(7) SUBTOTALの進化形、AGGREGATE関数では、エラーレコードを無視できます

    Excelは、西暦年数が更新(Excel 2019 → 2021)される大改訂以外にも、ふだんからさまざまなバージョンアップがくりかえされています。 それにともない、関数でも、「進化形」と呼ばれる派生種が、いろいろ誕生しています。 最近の代表的な例でいえば、デー...
    2022年5月9日
  • ノン・プログラマー、仕事のためのマクロ・VBA(7) ファイル名取得VBAは、業務引き継ぎに便利

    「囚人のジレンマ」というゲーム理論をご存じですか? 組織(会社)の全体最適と、個人(自部門)の利益が相反することが多々あり、どちらの選択肢を取るべきか、判断に苦しむ場面のことをさします。転勤や転職、新入社員を受け入れたりする場合に、「ていねい...
    2022年5月2日
  • Power Automate DesktopとExcel連携(2) Web検索結果をExcelへ取り込み

    2021年より、Power Automate Desktop(以下、この記事内では、頭文字を取ってPADと略します)がWindows 10以降のOSユーザーへ、無償で提供されるようになりました。業務自動化の切り札とされるRAP(Robotic Process Automation)代表製品で、Microsoft社製のた...
    2022年4月25日
1...1112131415...19
お知らせ一覧
  • お知らせ (92)
  • 未分類 (1)
せるわざ記事カテゴリ一覧
  • EXCELの機能
  • Power AutomateとExcel連携シリーズ
  • インボイス制度
  • クエリ
  • グラフ
  • スクレイピング
  • データ分析
  • ノン・プログラマー、仕事のためのマクロ・VBAシリーズ
  • ピボットテーブル
  • フォーム
  • 仕事がススむ関数シリーズ
  • 利用者インタビュー
  • 情報セキュリティ
  • 教育・学習
  • 時事
  • 関数
  • 電子帳簿保存法
ビジネスマッチングサイト「比較ビズ」認定企業
  • サービス
  • せるワザの特徴
  • 記事
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EXCELの時短ツール開発なら『せるワザ』にお任せ!.