記事– archive –
-
実はとっても奥深い「形式を選択して貼り付け」四則演算貼り付けも出来るって、知ってましたか?
コピペ(コピー&ペースト)、活用していますか? 「そりゃあもう、始末書、顛末書(てんまつしょ)のたぐいは、いつもコピペ、コピペでちょちょいのちょい」って、そりゃ一体何枚の始末書を書いてるんですか? 大丈夫!? それはさておき、日常の業務でExcelを... -
若者よ、ゴールシークで、大志を抱け!?ゴールからの逆算で、全体を把握する力を身につけましょう。
すこし前(いや、だいぶ昔)の若者だったオッサンが、ついつい「これだから近頃の若いもんは...」と苦言を吐いてしまいそうになるトピックスが、2件続けて新聞に出ました。 (ニュース記事URLはすぐ変更になりますので、リンクせず、見出しのみの転載ご紹介と... -
君の名は? 「セルの名前」だけではない 日本語の名前定義をExcelで大いに活用しましょう
「名前ボックス」、活用していますか? Excelのシートを開いた時に、必ず左上にあって、いつもはセル番地が表示されている、あの窓のことです。 何となく知っているけれど、あまり使いこなしてはいない、という人も多いのではないでしょうか。しかし、社外... -
少しまとまった時間をつくって、Excelを一気に覚えよう。学び直しに役立つ動画、サイト、参考書はコレだ! (2021年7月版)
勉強してますか? 学校の宿題をやらない子供に「勉強しろ!」というばかりで、自分はまったく勉強していない、という人はいませんか? 『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』というビジネス書がベスト・セラーになり、人生の途中で「キャリア間移行」を経験する人... -
COUNT関数は、複雑な資料の解析にも応用可能!COUNTIFS(複数条件でのCOUNT関数)を使いこなそう!
COUNT関数は、代表的な統計関数のひとつで、VLOOKUP関数と同じくらい使用頻度が高い機能です。英単語の文字通り、「数える」ための関数で、代表的ものとしては、下記の5種類が挙げられます。 =COUNT(値1,値2,...) 数値の個数を数えます。=COUNTA(値1,値2,.... -
グラフの使い方を工夫してみよう。パターングラフを活用すれば、白黒印刷でもデータは明瞭!
社内会議や、プレゼンテーションの説明資料用などに、Excelでグラフを作成する機会は意外と多いのではないでしょうか。Excelには、とても優れたグラフ作成機能が、標準で搭載されています。この機能をうまく使いこなせば、とても説得力ある資料を仕上げる... -
過去の数値から未来を予測する、FORECAST関数を使いこなそう!
未来予測、していますか? 株式投資をしている人なら、投資先(投資予定先)の未来業績予想をすることは重要です。投資先の「現在」の情報だけでは、取得した(取得予定の)株が値上がりするか、値下がりするか、判断できないからです。 業績予想を立てることは... -
少人数でのスケジュール共有に、Excel自作カレンダーがとっても便利
あなたは、自分自身のスケジュール管理をどうしてますか? 手帳や、スマートフォンのカレンダーアプリなどに書き込んでいる人が多いですよね。 職場全体、あるいは部・課単位ではどうですか? 最近では、SlackやGoogle/Microsoft teamsなどを使って、予定共... -
現金、PayPay支払の必要経費を、スマホとExcelでラクラク会計帳簿化
あなたの会社では、どのような会計システムを利用していますか? なかには「総勘定元帳も、税務申告書類も全てExcel作成」というツワモノもいるようですが、よほどExcelの達人でない限り、それはあまりオススメしません。なぜなら、会計業務を進める上では... -
ピボットテーブルを使わなくても、SUMIFS関数でらくらくクロス集計
ピボットテーブル、使ってますか? ビジネスの現場でよく用いられる「クロス集計表」(2軸、もしくは3軸での多面的データ集計)を作成するのに、とても便利な機能です。 「でも、どうもうまくピボットテーブルを使いこなすことができないなぁ」 とお悩みのア...