記事– archive –
-
グラフの使い方を工夫してみよう。パターングラフを活用すれば、白黒印刷でもデータは明瞭!
社内会議や、プレゼンテーションの説明資料用などに、Excelでグラフを作成する機会は意外と多いのではないでしょうか。Excelには、とても優れたグラフ作成機能が、標準で搭載されています。この機能をうまく使いこなせば、とても説得力ある資料を仕上げる... -
過去の数値から未来を予測する、FORECAST関数を使いこなそう!
未来予測、していますか? 株式投資をしている人なら、投資先(投資予定先)の未来業績予想をすることは重要です。投資先の「現在」の情報だけでは、取得した(取得予定の)株が値上がりするか、値下がりするか、判断できないからです。 業績予想を立てることは... -
少人数でのスケジュール共有に、Excel自作カレンダーがとっても便利
あなたは、自分自身のスケジュール管理をどうしてますか? 手帳や、スマートフォンのカレンダーアプリなどに書き込んでいる人が多いですよね。 職場全体、あるいは部・課単位ではどうですか? 最近では、SlackやGoogle/Microsoft teamsなどを使って、予定共... -
現金、PayPay支払の必要経費を、スマホとExcelでラクラク会計帳簿化
あなたの会社では、どのような会計システムを利用していますか? なかには「総勘定元帳も、税務申告書類も全てExcel作成」というツワモノもいるようですが、よほどExcelの達人でない限り、それはあまりオススメしません。なぜなら、会計業務を進める上では... -
ピボットテーブルを使わなくても、SUMIFS関数でらくらくクロス集計
ピボットテーブル、使ってますか? ビジネスの現場でよく用いられる「クロス集計表」(2軸、もしくは3軸での多面的データ集計)を作成するのに、とても便利な機能です。 「でも、どうもうまくピボットテーブルを使いこなすことができないなぁ」 とお悩みのア... -
Excelで未来の自分を予測する、FV(Future Value)関数の使い方
未来の自分に投資していますか? 「いまがカツカツなのに、将来のことなんて考えていられやしない。」という方も多いと思います。 しかし、Excelはあなたの未来をお見通しです。自分自身で将来のことを思い描くことが難しければ、Excelにどんどんシミュレー... -
Excelでアンケート? or Microsoft formsでWebアンケート?
業務上、あるいは地域での日常生活(学校PTAや自治会活動など)で、多くの人々から意見・感想を聞く必要に迫られることがあります。そのような場合には、よく「アンケート」を作成して、配布、回収、集計します。 「集計」はExcelが最も得意とする作業領域で... -
日常業務で必須となりつつある「ウェブスクレイピング」→「案件スクリーニング」
前回、難しいプログラムを書かなくても、初心者が容易に「ウェブスクレイピング」をできるツールがあることをご紹介しました。 今回は、改めてウェブスクレイピングがなぜ重要か? どのような場面に活用すべきなのか、というポイントを解説いたします。 今... -
国勢調査をさらに深堀り。ダイス分析、ドリルダウン&ピボットグラフ
前回、「ピボット分析で、国勢調査データを自社マーケティングに徹底活用(pivottabe(2))」という解説をしました。そこで使用したExcelの機能は、ピボットテーブルの[クロス集計]と[フィルター]でした。 今回は、同じ国勢調査の生データをさらに活用。... -
情報セキュリティ基本中の基本!他者に渡すデータは、事前に必ず「ブックの検査」をする習慣をつけよう!
この記事では、Excelでの情報セキュリティ入口「ブックの検査」についてご説明いたします。