ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

せるワザ

正式リリースから半年くらいで、全世界のビジネス・シーンに深く入りこんだ生成AI、ChatGPT

ExcelをリリースしているMicrosoft社でも、このChatGPT開発元・OpenAIと提携して、ExcelやWordほか、officeソフトから利用できるAIアシスタント「Copilot」をテスト中です。

しかし、この新しいAIアシスタントが、Web版だけでなくインストール版でも普通に使えるようになるには、まだ時間がかかることでしょう。

そこで、2023年6月現在では、サードパーティ各社がリリースしているアドインや自作関数などとExcelを連携させて活用することになります(せるワザでも過去に「新しいアドイン「ChatGPT for Excel」を使ってみました!」というトピックスを紹介したことがあります)。

このようなサードパーティ製AIアシスタントのニューフェイスに、英国発の「GPTexcel」というサービスがあります(「Excelを鬼効率化! 数式は「GPTExcel」で自動生成すべし【今日のワークハック】」ライフハッカー・ジャパン2023.5.26)。

この、なんともド直球なサービス名称。これはExcelのプロである せるワザとしても、試してみないわけにはいかない...、ということでアクセスしました。

結論!

サービス・インターフェイス(画面/ボタンなど)はすべて英語ですが、日本人にも抵抗なく使えます。Excelに特化した、便利な無料の生成AIでしたよ。

それでは、内容を具体的にみてみましょう。

GPTexcelは、Googleアカウントで楽々ログイン
無料アカウントでも1日4質問まで使用できます

まず、開発会社のホームページ https://gptexcel.uk/ へアクセスしてみましょう。

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

英国発サービスのため、画面はすべて英語表記です。

しかし、翻訳してみるとわかりますが、なにも難しいことは言っていないので安心してください。

TOPページ

AIを使用して、スプレッドシートの数式を生成します。
※スプレッドシートのプロセスを合理化したいと考えている個人や企業にとって、理想的なソリューションです。
(緑ボタン)始めよう!
(黒ボタン)今すぐ課金する

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

月約7ドル(約1000円)の有料版と無料版がありますが、異なる部分は、1日あたり利用可能回数(有料版 100回/日、無料版 4回/日)と、有料版ではVBAスクリプトやSQLクエリ自動生成にも対応している点です。

一般ユーザーが、ためしに不明点を2〜3件問い合わせる程度であれば、わざわざ有料版を申し込む必要はないでしょう。

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

サインイン(ログイン)には、GoogleアカウントのID/パスワードがそのまま使えますので、新たにパスワードなどを決める必要がありません。 GET STARTED(始めよう!)ボタンをクリックして検索画面を開くと、使い方はとてもシンプルです。

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

Excel、Googleスプレッドシート、Airtable(ノーコードのデータベース・ツール ※有料版のみ対応)用の関数/数式を問い合わせる検索窓があるだけです。

やっぱり、すべて英語ですね...。英語アレルギーだと、ちょっとツラいかも!?

しかし、安心してください。 生成AIに言葉の壁はありませんから、検索窓に、いつも通りの日本語で質問を投げかければ、日本語での回答を返してくれます(事実チェックはかならずしましょう)。

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

ChatGPTをはじめとする生成AIの特徴として、時期を変えて同じ質問を投げかけても、別の回答が返ってくることがあります。 AIから得られる情報をビジネスに活用する場合、事実確認が重要になりますが、ChatGPTで調べたトピックスの”セカンド・オピニオン”として使うのもよさそうですね。

意味がわからない関数について内容や使い方をたずねることもできます

GPTexcelのメイン画面には、Formulas(数式)とExplainer(説明者)のタブがあります(SQLとScriptsは有料会員向けサービス)。

Formulasが、Excelで「計算したいこと」をツールに伝えて、最適な関数式を引き出すものであるのに対して、Explainerは、すでに手元にあるExcelブックに使われている、意味不明の関数について使い方を教えてくれるものです。

たとえば、せるワザでも過去にご紹介したFORECAST.LINEAR関数の使い方についても、GTPexcelに質問してみましょうか。

ChatGPTの”セカンド・オピニオン”として使えそうなGPTexcelを試してみました!

日本語で質問を投げかけても大丈夫ですよ。

ただし、無料会員向けサービスでちょっと不満なのが、日本語2バイト文字で100文字以上の長文の回答は、途中で尻切れトンボとなってしまう点です。これを避けたければ「有料会員になりなさい」ということなのでしょうが、課金するのであれば、ChatGPTの有料プラン(月額20ドル)とどっちがおトクなのかな〜?と考えてしまいますね。

GPTexcelの無料会員サービスは、今のところ、あくまでも”セカンド・オピニオン”を得るための無料ツールと考えた方がよさそうです。

まとめ:Excelに関する生成AIを完全無料で使うならGPTexcel
制約はありますが、日本語のままで問い合わせができます

以上、Excelに特化した生成AIの新サービス、”GPTexcel”を初めて使用したレポートでした!

このジャンルでもっとも有名なChatGPTも”無料”ではない中で、制約があるとはいえ、無料で調べごとに使えるのは、ありがたいサービスです。

ボタン/画面などインターフェイスは英語ですが、日本語で質問できますので、使用する時に困ることはあまりないでしょう。

せるワザ

とはいえ、無料ならではの制約もありますので、本当に仕事で使いこなすなら、あくまでも”セカンド・オピニオン”ツールと割り切るか、有料会員に申し込むことが必要になります。 ご自身の使い方にあわせて、ぜひ活用してみてくださいね。









小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください!

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください

050-6867-2130
せるワザロゴ

セルワザでは、役に立つEXCELワザをご紹介しております!

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー