記事– pt_archive –
-
Excel→CSV→Google Calendarインポートを覚えておくと、予定表の一元管理にとっても便利
普段、どのツール(手帳/デジタル)を使って、スケジュールを管理していますか? 個人の好みや使いやすさ、業務連携のしやすさ、などで一長一短がありますので「コレが一番!」とエコひいきするものではありません。ただ、もしスケジュールをデジタルで管理し... -
あなたはもう、Excel for Microsoft365に搭載されたコメントスレッドを試しましたか?
Microsoft Excelと、Googleのオンライン表計算アプリ「Googleスプレッドシート」のちがいは、どこにあるのでしょうか? 正確な統計は、企業秘密などにより一切公開されていませんが、今でも国内の多くの職場で、Excel使用率がかなり高いことは推定されます... -
ワイルドカード活用、他の人が作ったExcel表も自在に検索・置換・抽出
2020年調査の国勢調査速報、ご覧になりましたか? 国勢調査は、税金で運営されているため、調査結果を誰でも無料でWebからダウンロードして、自由に活用できる宝の山だ!というご説明を、以前の記事でしました。この記事を執筆中の2021年9月時点では、公開... -
実はとっても奥深い「形式を選択して貼り付け」四則演算貼り付けも出来るって、知ってましたか?
コピペ(コピー&ペースト)、活用していますか? 「そりゃあもう、始末書、顛末書(てんまつしょ)のたぐいは、いつもコピペ、コピペでちょちょいのちょい」って、そりゃ一体何枚の始末書を書いてるんですか? 大丈夫!? それはさておき、日常の業務でExcelを... -
若者よ、ゴールシークで、大志を抱け!?ゴールからの逆算で、全体を把握する力を身につけましょう。
すこし前(いや、だいぶ昔)の若者だったオッサンが、ついつい「これだから近頃の若いもんは...」と苦言を吐いてしまいそうになるトピックスが、2件続けて新聞に出ました。 (ニュース記事URLはすぐ変更になりますので、リンクせず、見出しのみの転載ご紹介と... -
君の名は? 「セルの名前」だけではない 日本語の名前定義をExcelで大いに活用しましょう
「名前ボックス」、活用していますか? Excelのシートを開いた時に、必ず左上にあって、いつもはセル番地が表示されている、あの窓のことです。 何となく知っているけれど、あまり使いこなしてはいない、という人も多いのではないでしょうか。しかし、社外... -
少人数でのスケジュール共有に、Excel自作カレンダーがとっても便利
あなたは、自分自身のスケジュール管理をどうしてますか? 手帳や、スマートフォンのカレンダーアプリなどに書き込んでいる人が多いですよね。 職場全体、あるいは部・課単位ではどうですか? 最近では、SlackやGoogle/Microsoft teamsなどを使って、予定共... -
現金、PayPay支払の必要経費を、スマホとExcelでラクラク会計帳簿化
あなたの会社では、どのような会計システムを利用していますか? なかには「総勘定元帳も、税務申告書類も全てExcel作成」というツワモノもいるようですが、よほどExcelの達人でない限り、それはあまりオススメしません。なぜなら、会計業務を進める上では... -
一瞬で文字列を結合!「フラッシュフィル」
顧客データなどを管理していると、CSVで抽出したデータの苗字と名前を結合したい、都道府県名と市区町村データを合わせてDM発送に使いたい、という場合があります。 関数や演算記号を使って、データ処理をする方法が思い浮かびますが、「フラッシュフィル」を使えば、もっと一瞬でできて時短になります。 -
自社オリジナルの書類雛形は【テンプレート】保存・編集で作成驚速化!
取引の度に作る必要がある請求書や見積書、領収書や納品書の管理をどうしてますか? 金銭がからむ取引書類ばかりでなく、社内を見渡せば、商品管理台帳や社内稟議書表紙、スタッフのシフト管理表など、Excelで作られた自社独自フォーマットの書類がたくさんあります。 これらの書類は、毎回ゼロから作り直したり、コピーアンドペースト/上書きで入力ミスのリスクを冒すよりは、ぜひ雛形を【テンプレート】として保存しておきましょう。