Power AutomateとExcel連携シリーズ
-
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power AutomateとExcel連携(7) 簡単なWebスクレイピングなら、PADだけでOK!
せるワザ経費精算や確定申告について、最近は支援ツールもいろいろ増え、以前よりカンタンに作業をすすめられるようになりました。それでも、経理を専門にしている人以外にとっては、まだ”面倒くさい”ルーチンワークの1つではないでし […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power AutomateとExcel連携(6)「データテーブル内で検索または置換する」アクションを活用しましょう
せるワザPower Automate Desktop(PAD)初心者に便利な利用法の1つが、Excelでの検索や置換作業の自動化フローを、簡単に作成できることです。 ユーザーからのニーズも高く、PADチュートリアル”Ex […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power Automate DesktopとExcel連携(5) PDFで入手した表(テーブル)は、PADでExcelに取りこみましょう!
以下のPDFデータ(月例経済報告主要経済指標)を活用して、新しい資料や提案書を作成するとしたら、どうやってこの数値を読みこみますか? 根性? 転記? そろそろ、そういうのやめましょうよ。 表が1枚だけだったら、数分の作業 […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power Automate DesktopとExcel連携(4) バージョン2.19以降のチュートリアルはもう試しましたか?
Windows10以降のユーザーに無償提供される「Power Automate Desktop(PAD)」、活用していますか? もし、まだ「使ったことがない」、もしくは「使い方がよくわからない」ということでしたら、ぜひ一 […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power Automate DesktopとExcel連携(3)作業済ブックのファイル名に作業日付を追加して別フォルダへ
Windows10以降のユーザーへ無償提供されているPower Automate Desktop(以下PAD)は、業務自動化/効率化の切り札として、各職場での活用も進みはじめています。 使い慣れないうちは、まるでVBAプ […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power Automate DesktopとExcel連携(2) Web検索結果をExcelへ取り込み
2021年より、Power Automate Desktop(以下、この記事内では、頭文字を取ってPADと略します)がWindows 10以降のOSユーザーへ、無償で提供されるようになりました。業務自動化の切り札とされる […] -
Power AutomateとExcel連携シリーズ
Power Automate DesktopとExcel連携(1)Excelのシート上で、英和翻訳結果を自動保存
Googleの表計算アプリ「Googleスプレッドシート」には、Excelにはない独自関数も用意されています。その代表的なものが「GOOGLETRANSLATE関数」。 「Google翻訳」サービスの翻訳結果を、表計算シ […]